建設業界には動物の名前がつけられた道具などが沢山あります。
今回は、そんな建設業界に生きる動物たち。通称『建設動物』の中から、ピックアップして3匹を紹介します。それぞれの動物の解説はクイズ形式になっているので、全問正解して『建設動物博士』を目指しましょう!
第1問 溝が彫られた部材の名前は?

これなーんだ?
- 猿居
- 鴨居
- 鳥居
正解!
不正解...
正解は鴨居です。
問題に戻る
第2問 礎の立ち上がりと土台の間にパッキンを挟むことを?

これなーんだ?
- 亀土台
- 蟹土台
- 猫土台
正解!
不正解...
正解は猫土台です。
基礎の立ち上がりと土台の間にパッキンを挟むことで床下換気を行う方法で、基礎パッキンとも呼ばれます。由来:基礎と土台の間に挟むことから、「狭いところ」という意味がある「猫」という言葉が使われたとされています。
問題に戻る
第3問 画像の穴の名前は?

これなーんだ?
- 土竜穴
- イタチ穴
- 馬鹿穴
正解!
不正解...
正解は馬鹿穴です。
ボルトなどを通すために、開けた穴のことで直径をボルトよりも大きめにした穴。馬鹿穴にすることで、不正確な寸法取りや板と板の間に多少のずれが生じてもボルトを通すことができる。由来:穴が大きくネジが効かない、役に立たない意味からきている。
問題に戻る
-
前の記事
建設業界難読漢字辞典 第三頁 2025.01.24
-
次の記事
建設業界難読漢字辞典 第四頁 2025.03.19
和室の障子や襖、引き戸などをはめ込むために上部に取り付けられた横木です。由来:鴨は水鳥であることから、火災から家を守るという願いが込められていると言われています。