建築ラボ

2025.04.01

建設業界には動物の名前がつけられた道具などが沢山あります。
今回は、そんな建設業界に生きる動物たち。通称『建設動物』の中から、ピックアップして2匹を紹介します。それぞれの動物の解説はクイズ形式になっているので、全問正解して『建設動物博士』を目指しましょう!

第1問  床を歩くと音が鳴るように作られた廊下をなんという

これなーんだ?

  • 鶏張り
  • 海老張り
  • 鶯張り

正解!

不正解...

正解は鶯張りです。

日本古来の建築物にみられるもので、人が床板の上を歩くと軋むことで、音が鳴る仕組み。由来:人が歩くと鳥の鳴き声のような音がすること、また、鶯の鳴き声に似ていること

問題に戻る

第2問  写真のような住戸レイアウトのパターンをなんという

これなーんだ?

  • 鷲行
  • 雁行
  • 燕行

正解!

不正解...

正解は雁行です。

建築において、各住戸を斜めにずらして配置する形式の建物の形や住戸レイアウトです。由来:雁が飛ぶ隊列の形に似ていることからこの名前が付けられました

問題に戻る